今回、階段から転落したことによりなってしまった腰椎骨折ですが、高齢者に多い怪我のようで、調べてもでてくるのは、骨粗鬆症を理由としたものばかりで、若い人に関する情報がほとんどありませんでした。
怪我の程度にもよるとは思いますが、どういった治療があるのか、治療にあたりどういったことに気をつけるべきなのか、医師の言葉に納得できないケースもあるため、少し調べてみました。
あくまで素人がちょろっと調べた程度です。謝りがあればご指摘いただければと思います。
背骨(脊椎)について
今回自分は、第一腰椎の破裂骨折と診断されましたが、、、
第一腰椎ってどこ?腰だってことはわかるけど??って感じでした。
調べてみると、背骨は、「椎骨」と呼ばれる24個のブロックのようなものが積み重なってできているそうです。
大きく分けると、上から「頚椎」「胸椎」「腰椎」と区分され、その下には大きな「仙骨」があり、一番下には「尾てい骨」が付いています。
それぞれの骨の数が決まっていて、頚椎は7個、胸椎は12個、腰椎は5個の椎骨から成っています。首の長さが全然違うキリンも頚椎は7個と人間と同じらしいです。
骨折の主な原因
椎体骨折の原因は、大きく分けて2つです。
◆病的椎体骨折
転移性骨腫瘍や骨粗鬆症により弱い力での骨折
◆外傷性椎体骨折
外からの強いエネルギーによる骨折
・橈骨遠位端部骨折(手の関節)
・上腕骨近位端部骨折
・大腿骨近位端部骨折(大腿骨頚部内側骨折)
と合わせて【高齢者の四大骨折】と呼ばれるほど多い怪我の1つだそうです。
ちなみに椎体骨折は、
前側が潰れている場合を圧迫骨折
後ろ側も崩れ神経管まで突出している場合を破裂骨折と状態によって呼び分けるそうです。
若者を対象とした事例が少ないというより、圧倒的に高齢者によるものが多いため、ネット上の治療に関する情報も骨粗鬆症を起因とした治療法が目立つみたいです。
治療方法について
治療方法は大きく分けると「保存治療」と「手術的治療」に分かれます。
保存治療
神経麻痺の症状がみられず、骨折の程度が軽い場合に選択されるケースが多い治療法。
治療法といっても、、ギブス等で固定した上で、安静にした状態で、骨折した部分がくっつくのを待つ方法です。期間は2〜3カ月程度で骨はくっついてくれるようですが、まれに骨がうまく固まらないケース(偽関節)も見られるようです。
手術的治療
読んで字のごとく、手術により、少しでも元の状態に近づける治療法です(全く元通りとまではなかなか難しいようです)
医療技術の進歩により、高齢者でも受けられる低侵襲のものが増えていて、中には、日帰りでできる手術もあるようです。
手術の方法
手術の目的(除圧、固定、強制)に合わせていくつかのパターンがあり、その組み合わせで行われます。また、手術する対象椎体の位置や範囲、症状に合わせて、アプローチ方法も変わります。
主な術式名
・後方固定術(PLF)
・後方椎体間固定術(PLIF)
・前方側方固定術
・椎体形成術
・バルーンカイホプラスティ(BKP) など
ネットで調べるとでてくるのは、やはり、高齢者向けの低侵襲術がほとんどでした。
自分だけかもしれませんが、知りたい情報が見つからないと、少し不安になりますよね。入院中の経験や今後のリハビリなどを通して、若い人向けの情報としてなにか書いていければと思っています。つづく。
コメント