事故から1カ月、今感じること

あの日から、ちょうど1カ月が経ちました。令和最初の夏は、私にとって「静かに立ち止まる夏」となりました。手術を経て、少しずつ日常を取り戻しつつある今、感じたことをここに綴ります。

目次

手術から2週間、少しずつ前進中

1回目の手術から約2週間。
痛み止めは継続していますが、痛みそのものはかなり軽減されてきました。

  • 1時間程度であれば座ることも可能に
  • ただ、長時間はまだきつい
  • 疲れてくると腰が重くなる感覚も

「順調に回復している」とは言われても、自分の感覚としては「もう一歩かな」というところです。

事故からの1カ月で気づいたこと

この1カ月は、まるで時間の流れが変わったようでした。
あっという間に過ぎていく中で、「当たり前が当たり前ではない」ことを痛感しました。

不幸中の幸い

  • 一緒に転落した子どもが大きなケガをしなかった
  • 私自身も骨折はあったものの、麻痺などの後遺症はなし

もし子どもが大怪我していたら、、、足が動かなかったら、、、、排泄ができなくなってしまっていたら、、、——— 考えるとゾッとします。
まさに不幸中の幸い。本当にありがたかったと感じています。

感謝の気持ちと人とのつながり

多くの人に支えてもらいました。
正直、人付き合いは得意ではないですが、家族・友人・同僚の言葉にたくさん救われました。

  • 声をかけてくれる人の存在
  • 支えてくれる人の温かさ
  • 1人じゃないことのありがたみ

入院生活の中で、人とつながることの大切さを改めて感じています。

足が動く喜びと、タップへの想い

朝起きたら、まず足が動くかを確認。
本当は動かなくなるはずがないとわかっているのに、確認せずにはいられません。

「タップ、まだできるんだ」

練習サボってたくせに、今は踊りたくて仕方がない。
医師から「歩けるようになりますよ」と言われたとき、最初に浮かんだのは「まだタップができる」という安心感でした。

40歳でも50歳でも、60歳になっても、タップを続けていたい
足が動くかぎり、その想いは変わらないと思います。

足が動くかぎりは、タップ続けたいな。40、50、60歳になっても。

次の手術と、これからの道のり

次の手術が終わっても、退院までにはあと約2カ月
そして、完全に元の生活に戻るには、2〜3年かかるかもしれません。

でも焦らず、のんびりいこうと思っています。
少し遠回りにはなったけど、また歩き出せる日を信じて。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次